ブログ
「読解力」について
公開日:2022/04/03
近年の入試で最も重要な事は何かと問われれば、「読解力」という事になると思います。では
A.「読解力」って何?
B.どうやれば身につくの?
と問われれば、答えはなかなか難しい。
A.読解力って何?
平たく言えば、相手が何を言っているか正しく理解できること。この文章の言いたいことはこれだ!
~さんの伝えたいことはこういうことだ!
B.読解力はどうやって身につける?
1.言葉をたくさん知っていること(文章や会話、対話はすべて言葉で構成される)
2.たくさんの思考や表現のプロセスを知っていること(自分以外の考え方と表現法を知ること)
3.一般常識と知識を増やすこと(知らない事は考える事が出来ない)
4.相手に興味・関心を持つこと(自分以外の人を受け入れる事~多様性を持つ事)
あえて、簡単に答えれば、こんな感じかなと思う。でも、これって、今日や明日、短期間で身につけるのはとても大変ですね。
一つ一つは単純だけど、どれが欠けても「読解力」にはならないし、一つ一つがつながって、複雑なネットワークが出来上がって初めて、1つの読解力が生まれる。
長期の積み重ねと、常に自分以外の何かに興味・関心を持って、更に「常になぜ?」って疑問を持つことで。読解力は強化される。こんな感じでしょうか。
短期間で効率良い本物の受験勉強は残念ながら存在しない。
継続は力なり。
(校長)
ブログの最新記事
- 2022/04/17
どの入試方法で大学生になる? - 2022/04/09
入校式にて - 2022/04/03
「読解力」について - 2022/03/31
新学期開講 - 2022/01/25
第2回共通テスト