- 2018/01/05
-

明けましておめでとうございます。
今年は急激に寒い冬がやってきたと思ったら、あっという間に新しい年になっていたという感じです。
今年は現行の入試制度では一番早い日程でセンター試験が実施されます。どうせ避けて通れない試験であれば一日でも早く終わった方がいいと思うのは、私だけでしょうか?
今回のセンター試験で予想以上の結果が …
- 2017/12/20
-
政治経済担当の泉澤です。
タイトルの「綸言(りんげん)汗の如し」とは、「一度かいた汗が体に戻らないように、天子が一旦発した言葉は取り消したり訂正することができない」ことを意味する中国の格言です。政治に携わり、国家・国民を導く立場にある人の発言は、かように重く慎重であるべきなのです・・・が、そこは政治家とて人の子、ついうっかり口を滑らせる、なんてこともあるわけです。今回はそんな名(迷)言集を紹 …
- 2017/12/05
-
世界史を担当している泉澤です。
名言ーそれは人生の指針となり、時に自分を勇気づける言葉…でも、ちょっと待って下さい。その名言、発言者が本当に意図したものなんでしょうか。今回は世間で認識されている意味と、本来の意味はちょっとズレている、そんなものを掲載してみました。
1.天才は1%のひらめきと99%の努力(エジソン)
発明王エジソンの言葉として知られています。「何より努力が重要なんだ」とい …
- 2017/11/04
-

久しぶりの更新です。
いよいよ11月に入りました。本日、高校三年生の保護者にお越しいただきまして懇談会を行いました。
本日のテーマは、”保護者にとっての受験”です。合格のためには、「1.学力、2.気力(精神力)、3.体力、4.経済力」の4つの力が必要です。特に保護者にとって、ウエイトが大きいのは4.経済力かと思います。そこで、 …
- 2017/10/08
-

10月6日(金)19:00より、現役生の保護者にご来校いただきまして第二回養賢サロンを行いました。
この養賢サロンとは、受験生の保護者の皆様が抱えておられる様々な悩みや疑問・質問・ご意見などのお話をお聞かせいただき、回答者として校長の私、入試分析室の繁泉室長、大学関係者(今回は立命館大学の入学センター入試広報課より、吉谷康秀氏)が今までの事例や経験に基ずく考えを述べさせていただき、何かしらお役に …
- 2017/09/22
-

政治・経済を担当する泉澤です。
テレビや新聞の報道によると、近々衆議院が解散され、総選挙が行われるようです。みなさまご存じのように、わが国の選挙年齢は2016(平成28)年から18歳に引き下げられました。18歳選挙権のもとでの初めての衆議院総選挙となりそうです。
「日本の未来のために投票に行こう」なんて大仰なことを言うつもりはありません。ただ、せっかく権利があるんだから、行使しないと勿 …
- 2017/09/08
-

東京 23 区内にある私立大学には 2018 年度以降の定員増を原則として認めないという閣議決定を受けて,文部科学省は近く大学設置に関する告示を改正することが発表されました。
同時に,2018 年度私立大学の定員枠は,東京を含めた全国で約 8500 名の増加が認められました(新設等を含む)。2017 年度私立大学入試では約 9000 名の定員増でしたので,2年間で約 17500名もの増加となりま …
- 2017/09/02
-

8月26日、ホームぺージをリニューアルした記念すべき日に
第三回養賢模試成績優秀者表彰式を行いました。
夏期講習までの履修内容を試験範囲とし、総合得点(3教科~5教科)で判定し、成績上位者を表彰するのはもちろんですが、前回の模試の校内順位に対してどれだけ順位を上げたかのジャンプアップ賞もあるのが養賢流です。
今回の成績上位者の1位は前回に引き続きS君で総合得点率97,7%の2位以下を …
- 2017/08/30
-
この度、養賢ゼミナールのサイトをリニューアルし、さらにブログをスタートする事にいたしました。こちらのブログでは受験生に役立つ情報や公開講座のレポートなどを掲載する予定です。ご期待ください。